下のリストの中から読みたい項目をクリックしてください。  
   




 
 


ダブルベース
 ソフトボールは塁間が短いため(18.29m)、一塁でのクロスプレーが多く、守備者と打者走者の接触が起こりやすく、衝突により大ケガをすることなどもあった。
 1987年のISF(国際ソフトボール連盟)ルール委員会で、カナダから一塁での接触プレーによる事故防止を目的として「セーフティーベース」の名称で、一塁にダブルベースを置くルールが提案され、可決された。
 1994年の第8回世界女子ソフトボール選手権大会から使用され、1997年からJSA(公益財団法人日本ソフトボール協会)ルールにも採用され、現在に至っている。
 このダブルベースは、38.1×76.2cmの大きさで、白色の部分(白色ベース)をフェア地域に、オレンジ色の部分(オレンジベース)をファウル地域に固定する。
 打者が内野ゴロを打ったり、一塁でプレーが行われるときは、打者走者は原則としてオレンジベースを走り抜け、守備者は白色ベースを使用することによって、一塁での打者走者と守備者の接触する危険を回避することができる(ヒットを打って、一塁をオーバーランしたり、長打を狙って一塁を回るときや、いったん走者となって一塁ベースに帰塁するときは、白色ベースのみを使用する)。











copyright © Japan Softball Association All rights reserved.