公益財団法人日本ソフトボール協会

〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町4番2号 Japan Sport Olympic Square
日本ソフトボール協会 TEL.03-5843-0480 FAX.03-5843-0485

公益財団法人
日本ソフトボール協会

大会情報/生涯部門

日本スポーツマスターズ 大会情報

  日本スポーツマスターズとは、(公財)日本体育協会(現・(公財)日本スポーツ協会)が、2001年に「21世紀の国民スポーツの推進を図るため」として、幼児から高齢者までが生涯を通じて自己の能力や志向に応じて豊かにスポーツを享受することのできる環境づくりの必要性を提唱。シニア世代で生涯スポーツに親しんでいる人が「自己の技量を試す場」として、あるいは、かつて競技スポーツで活躍された人にとっての「セカンド・ステージ」として、創設した「21世紀の新しいスポーツの場」であり、現在、水泳、サッカー、テニス、バレーボール、バスケットボール、自転車競技、ソフトテニス、軟式野球、ソフトボール、バドミントン、空手道、ボウリング、ゴルフの13競技が実施される総合体育大会である。

  日本スポーツマスターズは、かつてオリンピックや全日本の選手として活躍したトップアスリートと、各地域で日々練習を積み重ねてきた選手が「同じ舞台」で「日本一」をかけて戦うことができる大会であると謳われている。

  ソフトボール競技は、大会創設とともに男女とも実施され、男子40歳以上、女子35歳以上を参加資格として大会を開催してきたが、2024年に「全日本エルダー大会」を復活させるのに伴い、女子の大会は2023年の福井大会での開催を最後に、その歴史に幕を閉じることになった。

  この「日本スポーツマスターズ大会」も「生涯種別」の位置づけで、ゴムボールを使用して大会が行われ、各都道府県代表の48チーム(開催地は2チーム出場)によって覇が競われている。   

  男子では、大会創設当初は静岡クラブOB(静岡)と全日本壮年大会でも5連覇を含む優勝6回の輝かしい実績を誇る鳴門クラブ(徳島)が激しく競り合い、静岡クラブOB(静岡)が「3連覇」を含む優勝4回、鳴門クラブ(徳島)が「連覇」を含む優勝3回と、第7回大会まで両チームのどちらかが優勝を勝ち獲っていた。
  2008年の第8回大会で、男子インターハイで「史上初」の連覇を成し遂げた有吉久和、自ら「日本代表」の経歴を持ち、高校男子の指導者として一時代を築いた名将・弘瀬拓生の「二枚看板」を擁する土佐土建(高知)が優勝を飾り、この「2強時代」に終止符を打つと、翌2009年はスペシャル長崎(長崎)、2010年は塩山クラブ(山梨)が初優勝を飾り、2011年・2012年はCLUB ECHIZEN(福井)が連覇。2013年は福岡スラッガー壮年ソフトボール倶楽部(福岡)、2014年は甲府コンバット(山梨)が頂点に立ち、2015年・2016年はダイヤモンドスター(京都)が「連覇」。2017年は悪天候のため、4チーム優勝で幕を閉じ、2018年は北海道胆振東部地震の影響により大会中止を余儀なくされ、2019年に甲府コンバットが二度目の優勝に輝いた後、2020年・2021年は2年連続「コロナ禍」で大会を開催できず、2022年も悪天候のため、4チーム優勝。2023年は天候に振り回され、試合会場・試合開始時間の変更等を行いながらも、何とか全日程を終了することができ、南島原クラブ(長崎)が激戦を勝ち抜き、「初」の栄冠に輝いている。

2024

日本スポーツマスターズ/大会情報

日本スポーツマスターズ2024 ソフトボール(男子の部)

期間
9月28日(土)〜10月1日
監督会議
9月27日(金)
場所
長崎県 時津町・長与町
参加チーム数
46
PageTop