大会情報/生涯部門
壮年とは、(公財)日本ソフトボール協会・チーム登録規程で「同一都道府県内に居住または勤務する40歳以上(当該年度4月1日現在)の男子によって編成されたチーム」と定められている。
この「壮年」も生涯種別であり、生涯種別の試合・大会はゴムボールを使用して行われる。
壮年の全国大会は、現在「全日本壮年大会」が開催されており、各都道府県予選を勝ち抜いた48チーム(開催地は2チーム出場)が一堂に会し、例年9月初旬に開催されている。
この大会は、1986年に創設された生涯種別の中では最も歴史ある大会で、今年で33回目の開催となる。
また、この壮年のカテゴリーは、2001年に創設された「日本スポーツマスターズ」の参加資格と同様であることから、この年代の選手は2つの全国大会に出場するチャンスがある。
壮年大会は、大会が創設された1986年の第1回大会から2005年の第20回大会まで、1991年の第6回大会を除き、山梨県を舞台に開催されてきた歴史があり、2006年の第21回大会から全国持ち回りでの大会となり、今日に至っている。
このカテゴリーでも、かつて「日本代表」として活躍した経歴を持つ選手や、日本リーグ、実業団、クラブ、大学等で名を馳せた選手が参戦していることが多く、野球の広いフィールド、長い塁間が少々きつくなった野球経験者、「元・甲子園ボーイ」「元・プロ野球選手」が、このカテゴリーに転向してくることもある。
大会結果をみると、1994年の第9回大会、1995年の第10回大会で地元・塩山クラブ(山梨)が大会初の「連覇」を達成。その後は、好投手・関原隼人を擁する鳴門クラブ(徳島)が2002年の第17回大会から2006年の第21回大会まで大会5連覇の偉業を達成。計6回の優勝を飾り、最多優勝回数を誇っている。
2018